妊婦が楽な姿勢は、骨盤を立てて(左右前後均等に力をかけた状態を維持して)座ることです。
骨盤を立てて座ることで、自然と背筋がのび楽になりやすいからです。
妊娠中は「息苦しい」「腰が痛い」「寝れない」とさまざまな悩みがあり、楽な姿勢で過ごしたいですよね。
この記事でわかること
- 妊婦の楽な姿勢を座るシチュエーション別に紹介
- おすすめの楽な寝方
- 抱き枕のおすすめ4つ
この記事をよめば楽な姿勢を知り、簡単に実践することができます。
これから詳しく解説していくので実践してみてくださいね♪
妊婦が楽な姿勢は?


毎日腰が痛い…。妊婦が楽な姿勢ってある?
妊婦が楽な姿勢は、骨盤を立てて(左右前後均等に力をかけた状態を維持して)座ることです。
骨盤を立てて座ることで、自然と背筋がのび楽になりやすいからです。
立ち上がる時は片足に体重をかけ、背筋をまっすぐにして立ちましょう。
背筋がのびてないと、反り腰や前かがみになり、腰痛の原因ともなります。
お腹もだんだんと大きくなり、自然と猫背になることで腰も痛くなりますよね。
ここでは妊婦にとって楽な姿勢を、座るシチュエーションに合わせて紹介していきます。
床や畳に座るときは?
床や畳に座るときは、あぐらをかきましょう。
あぐらをかくことで背筋が伸び、骨盤が立つ姿勢になるからです。
あぐらをかくように座り足の裏を合わせると、ストレッチとしても効果が期待できます♪

あぐらをかくように座り足の裏を合わせる姿勢は、股関節をやわらかくして出産時の赤ちゃんの通り道を広げる効果が期待されるストレッチです。
ストレッチは体調に合わせて、医師にも相談して行ってみてくださいね。
床や畳に座ることが難しければ、座椅子を使用をしましょう!!
椅子に座るときは?
椅子に座るときは、深く腰かけ背中を背もたれに軽くそわせましょう。
腰の後ろや背もたれにクッションがあると姿勢を保つのが楽ですよ。
クッションは低反発で体を支えてくれやすいものがおすすめです。
私は、産後に椅子に座るのが痛かったので低反発のクッションを重宝しました。
家にあるクッションで、姿勢を調節をしてみてくださいね!!
ソファに座るときは?
ソファに座るときは、深く腰かけ背筋をまっすぐに伸ばすことを意識しましょう。
ソファは柔らかく無意識のうちに前かがみになってしまうことがあります。
定期的に姿勢を変えたり、骨盤を立てたりすることを意識してみてください♪
クッションをつかうと、リラックスして過ごせますよ。
同じ姿勢を取り続けないようにしましょう!!
妊婦は同じ姿勢を取り続けないようにしましょう。
同じ姿勢を取り続けると、血液がとどこおってしまうことがあるからです。
血液がとどこおると、むくみやだるさが起きる原因になる可能性があります。
長時間同じ姿勢を避け、立ち上がったりストレッチをするようにしましょう♪
妊婦が楽な寝方は?快適にすごしましょう♪

妊婦が楽な寝方は、シムス位(左側を下にして横向きに寝ること)の姿勢が快適でおすすめです。
シムス位とは?
からだの左側を下にして横向きに寝る姿勢
左腕は背中側に回し、右足は膝を立てて胸の前にだす
シムス位の姿勢は、胃や膵臓などの臓器への負担が軽減され胸やけをおこしにくくする効果も期待できます。
しかし、それぞれで楽な姿勢は変わるので無理せずにあなたの1番よい姿勢を試してみましょう。
「この姿勢はいいのか…?」など不安なことがあれば、医師に相談して指示をもらってくださいね。
妊娠中はお腹も大きくなり息苦しく、寝れないですよね。
ここでは妊婦へおすすめの楽な寝方について詳しく解説していきます。
楽な寝方を詳しく説明!!
妊婦の楽な寝方は、シムス位(左側を下にして横向きに寝る姿勢)がおすすめです。
シムス位についてのメリットを以下にまとめてみました。
シムス位のメリット
- 胃などの臓器への負担が軽減され、胸やけがおこりにくくなる効果が期待できる
- 大きな血管を圧迫しないため息苦しさの軽減が期待できる
- 腰の痛みも緩和されることが期待できる
- 赤ちゃんに血液が行き届きやすいことがある
妊婦の寝方がシムス位だと、ママにも赤ちゃんにもメリットがたくさんあります。
寝る向きを左にして、クッションを使うだけでも楽な姿勢になることが期待できます。
しかし、すべての妊婦に必ずしも最適な姿勢ではないため状況に合わせて行い、心配であれば医師に相談してみましょう。
クッションをつかってみましょう
妊婦が楽な寝方をするためには、クッションを使うことをおすすめします。
私は妊娠中、枕やクッションを足の間に挟んだり、抱き枕をつかってシムス位の姿勢を保っていました。
クッションは、授乳の時に赤ちゃんの姿勢もサポートもしてくれるアイテムです。
産後もかなり使えるアイテムなので、重宝できますよ♪
妊婦が嬉しい抱き枕のおすすめ4選!!

妊婦への抱き枕のおすすめは以下の通りです。
おすすめ4選!!
- リコメン
- サンデシカ
- L字型のハグモッチハーフ
- U字型のハグモッチ
私はつわりから妊娠後期、そして産後の授乳の時も抱き枕を使用しました。
妊娠中から大活躍した抱き枕は、赤ちゃんが卒乳してもリラックスアイテムとしても重宝しています♪
抱き枕以外にも使用方法がたくさんあるので、あなたの好みに合わせて使えますよ。
それでは妊婦へのおすすめのアイテムについて詳しく紹介していきますね。
紹介しているアイテムは妊婦から産後の授乳時まで対応しているものをお伝えするので、参考にしてみてください。
【リコメン】お手入れがめんどくさいあなたに!

リコメンの抱き枕は、三日月型で本体と、とりかえ用のカバーが2枚もついています。
カバーが2枚ついているので、汚れた時はすぐに洗濯できます。
またカバーだけでなく、本体も丸ごと洗濯可能なので手洗いの手間も省けます。
オールシーズン使える嬉しいアイテムです。
【サンデシカ】くもの形のかわいいデザイン

サンデシカの抱き枕は、くもの形がかわいくて体にフィットします。
デザインも、カラーもかわいいので部屋の中で気分もあがります。
中わたも、へたりにくいものを使用していますよ。
授乳クッションや赤ちゃんのお座りサポートとしても使えるため、長く使えるアイテムです♪
【ハグモッチハーフ】もちもちクッション

ハグモッチハーフは、ふわふわもちもちクッションがきもちいいです。
通販売上、全国1位を獲得したこともあるアイテムです。
L字型で枕としても活躍するので、寝室だけでなくリビングでも横になれます。
中の綿のボリュームも調節できるので、あなた好みにカスタマイズできますよ♪
L字型のハグモッチハーフより大きなサイズが欲しいというあなたにはU字型の抱き枕も販売しています。
【ハグモッチ】U字型の抱き枕が欲しいあなたに!!

ハグモッチはU字型の抱き枕で体全体をつつみこんでくれます。
お腹だけでなく腰と背中までしっかりサポートしてくれる嬉しいアイテム♪
妊婦も寝返りしやすいと大好評です。
カラーバリエーションも豊富で、冷感タイプのカバーもあります。
妊婦の楽な姿勢は?まとめ
- 妊婦が楽な姿勢は、骨盤を立てて(左右前後均等に力をかけた状態を維持して)座ること
- 床や畳に座るときの姿勢は、あぐらをかく
- あぐらをかき足の裏を合わせるとストレッチにもなる
- 椅子やソファに座るときは、深く腰かけ背中を背もたれに軽くそわせ、同じ姿勢を取り続けないようにする
- 妊婦が楽な寝方は、クッションを用い、シムス位(左側を下にして横向きに寝ること)の姿勢がおすすめ
- 妊婦へのおすすめの抱き枕は【リコメン】【サンデシカ】【ハグモッチハーフ】
妊婦は、肩や腰が痛く、楽な姿勢を見つけたいと思いますよね。
あなたにとっての楽な姿勢がみつかり、妊婦生活を楽しめることを願っています。